家族関係(離婚・相続・後見)

家事事件解説ページ一覧

 ・ 離婚問題(養育費・財産分与・親権・面会交流・不貞等)
 ・ 相続問題
    法定相続人の範囲
    法定相続分の割合
    遺産分割
    遺留分
    遺言書の作成
 ・ 高齢者の財産管理(成年後見人・保佐人)
 ・ 調停や審判について

家事事件とは

 家事事件とは、ひらたく言えば、家庭に関する紛争の全般をいいます。
 家庭というものを紐解くと、
 ①夫婦関係
 ②親子関係
 ③相続・遺言
 ④高齢者の財産管理
 といった分野に分かれます。

 ①夫婦関係の問題の典型は

 ・離婚問題
 ・親権をどちらがもつか
 ・養育費や婚姻費用の分担といった金銭の問題
 ・財産分与
 ・不貞行為(不倫)
 といったものがあります。
 その他にも、離婚して子と別れた夫が、子との面会を求める面会交流、DV問題、婚約の不当破棄といった紛争もあります。

 ②親子関係の問題では

 ・認知(父子関係)
 ・養子縁組

 ③相続や遺言の分野では

 ・遺産分割
 ・遺言の作成
 ・遺言の有効無効
 ・遺留分の問題
 といったものがあります。
 その他にも、相続の放棄や限定承認、相続人の不存在などといった問題もあります。

 ④高齢者の財産管理については

 ・成年後見人、保佐人等による高齢者財産管理の支援・代理が主です。

 ⑤その他にも

 ・氏・名前の変更
 ・養育費の額の変更
 が多くみられます。


 家庭に関する問題は、単に社会生活上の契約関係などとは違った規律のされ方がしています。
 たとえば、婚姻や養子縁組などは身分を構築する行為です。そして、そのような身分は戸籍に記載されます。戸籍というのは行政が個人を特定する重要な基礎資料となります。ですので、安易に身分関係を不安定な状態におかないような配慮がされているのです。

 

家事事件の解決方法

 家庭に関する紛争については、基本的に家事調停を利用できます。

 家事調停は、家事(家庭に関する紛争)についての調停という意味です。
 調停とは、調停委員といった第三者を交えた話し合いの制度です。
 お互いの意見を調停委員が調整して、合意できる着地点を見つけ、その内容で合意するという制度です。

 利害対立していて話合いができない状態にある場合に利用することが考えられます。調停は本人が進めることもできますが、調停制度を熟知した弁護士に依頼する方が効果的な交渉が可能なことが多く、まずは弁護士にご相談されるとよいでしょう。

 調停によっても話し合いがまとまらない場合、家事審判、人事訴訟による解決が考えられます。

 離婚訴訟は、この人事訴訟に当たります。

 

詳しくは 各解説ページをご覧ください

 ・ 離婚問題(養育費・財産分与・親権・面会交流・不貞)
 ・ 相続問題
    法定相続人の範囲
    法定相続分の割合
    遺産分割
    遺留分
    遺言書の作成
 ・ 高齢者の財産管理(成年後見人・保佐人)
 ・ 調停や審判について